海外旅行時にApple Watch(スマートウォッチ)は持っていく派?持たない派?

ガジェット

Apple Watch愛用しています。高級モデルではなく、アルミボディの安いほうです。なぜ安いほうかは値段ではなくApple製品と言えばアルミだろ!と思っただけです。さておき、Apple Watchやスマートウォッチを旅行前に、持っていくかいつも考えてしまいます。

皆さんは、持っていく派ですか?不要派ですか?

スポンサーリンク

Apple Watchを海外旅行で持っていくか?

時計は色々あるので、スマートウォッチだけの話ではないのですが、スマートウォッチならではの問題があります。

そお、スマートウォッチは”ほぼ毎日”充電が必要!

充電ケーブル1本あれば済むことですが、USBアダプターも必要です。USBジャックが余っているなら特に問題ありませんが、私の場合、最大で変換アダプターにUSB挿し口が2つあり、USB電源アダプターで4つ、計6つのUSB充電が同時にできます。(パソコンは別)

しかし、近郊の旅行では預け荷物は極力持たない為、USB電源アダプターは大きいので持って行かず電源変換アダプターだけを所持し、USBの同時充電は2つしか出来ません。

海外に持っていく充電が必要な電子機器の優先度は;

  1. スマートフォン(iPhone)
  2. モバイルバッテリー
  3. タブレット
  4. Apple Watch

となるので、Apple Watchがどうしても最後です。手荷物だけの場合は、スマートフォン・モバイルバッテリーと、充電のための電源変換アダプター(USB2口)だけになります。Apple Watchの入る余地がない・・・。

さらに、充電については渡航前日から気になります。Apple Watchは余裕で数日充電なしでの使用ができません。充電するには腕から外す必要もあり、日中にモバイルバッテリーで充電も出来ません

その為、前日の夜から必ず充電している必要があり、朝が早い場合、ケーブルをスーツケースに入れるのが面倒・忘れる!!!

もう1本ケーブル買えば!?と思われるますが、純正しかないので高額です。

ケーブル1本が、3,450円!!!

時刻設定が面倒

到着時刻に合わせて機内では活動する様にしています。が!!、スマートウォッチは時刻の手動設定が面倒です(正直やり方をよく分かっていません)。機内モードでいると出発地のままで、到着地で通信可能状態になって、やっと時刻は変更されます。

Apple Watch系のアプリは、時計機能が含まれるアプリは規約違反となり、全てAppleが却下するので、サードパーティ製の文字盤がありません。その為2カ国以上の時間を表示する文字盤にすることは今は出来ない上、メジャーなOSアップデートでもない限り期待薄です。

通知が無いと意味がない・・・

Apple Watchが最強に便利と思うのが、やはり「通知機能」です。Line/Skype等のメッセージ系アプリや電話が鳴った際に、ポケットに入れてて逃していた通知が瞬時に分かるようになりました。

しかし!、iPhone側がデータ通信していない場合、全くもって意味がありません。その為、もし通信が出来ない場合、Apple Watchの使い道の半分が失われます・・・。

時差でアクティビティデータが狂う?

スマートウォッチは活動を保存できる機能があり、私の中では2大主要機能です。もう一つは通知機能。

最初に言いますが、アクティビティデータは時差で狂いません!

基準時間(多分GMT)を常時内部で使っているので、時差の違いで同じ時間帯に上書きされたりしません

実際、海外へ移動すると1日が32時間になったり、(戻りは)16時間になったりする事が起こりますが、ヨーロッパで何時であっても、日本の時間が進んだり戻ったりしない訳で、刻々と保存されています。

要は、表示が現地の時刻に変わっていても、内部の時間は変化しません。

例えば、とあるヨーロッパからの帰国時の活動ですが、私は24時間動いていますね・・・。前日分と後日分を入れると40時間くらい不眠不休?となっています。

何の問題もないですよっと、言うためにスクショ撮ったのですが、飛行機の中では、寝ていても動いていることになってますね・・・。

時差でデータは狂わないのですけど、実は一番気になる点は、飛行機に乗っていると揺れとかも運動になっている感じがすることです。でも、体が揺れるほどの揺れってなかったですけどね・・・。

利点もある?

海外に持っていく利点を考えると、正直特にありません。普段使いで良い・便利と感じる部分は、そのまま海外に行っても利点になり、海外だからの利点は、正直・・・

ない!

複数国表示ができる様になったので、少し意味ありますが、複数国の時間表示は、時計として結構当たり前ですからね・・・。

*なお、Apple Payは、日本のクレジットカード登録では海外で使えないです。これも残念なところ。

まとめ

SIMカードを購入で、iPhone側でデータ通信ができる状態であれば、通知機能を活かせ、国内同様に便利ですが、それ以外は充電の手間などを考えると、普通の時計が良いのではと思います。

Apple Watch購入前に、海外渡航時に使っていた時計は、リューズにネジがなく、時間の変更がすごく簡単で重宝していましたが、Apple Watchにしてから、逆に不便になっている・・・

結論として、充電関連に余裕がある時だけ持っていくが、それ以外の時は別の時計をするか、持っていかないです!