楽天経済圏(エコシステム)と言われる、楽天グループのサービスを色々使い、さらにポイントアップをして楽天市場でお得に買い物をするシステムがあります。正直、ポイント貯めるぞと思って一切やっていませんが、いつの間にか、まあまあポイント率だけは高めになってきました。
それでも経済圏の恩恵も特に受けず・・・
楽天経済圏を満喫するにはSPUが大事?
楽天市場での買い物で、最大16倍になるポイントアップのシステムSPU(スーパーポイントアッププログラム)対象は、以下のサービスです。
- 楽天モバイル +1倍
- 楽天ひかり +1倍
- 楽天カード +2倍
- 楽天プレミアムカード +2倍
- 楽天銀行+楽天カード +1倍
- 楽天の保険+楽天カード +1倍
- 楽天でんき +0.5倍
- 楽天証券 +1倍
- 楽天トラベル +1倍
- 楽天市場アプリ +0.5倍
- 楽天ブックス +0.5倍
- 楽天Kobo +0.5倍
- 楽天Pasha +0.5倍
- Rakuten Fashion アプリ +0.5倍
- Rakuten パリーグ Special +1倍
- Rakuten ビューティー +1倍
ハイライトした所が、私が入っている楽天サービスです。SPUは元々1倍でプラス7.5倍で、8.5%ポイントが楽天市場で常時ポイント還元される状態です。
ただ、これらのサービスに加入し、楽天市場で買い物をすることが、真の楽天経済圏にいることで楽天自体もそれを狙ってだと思いますが、私自身は正直、気付いたらSPUが8.5倍になってただけです。(ガチ勢にすれば、SPU8.5倍は少ないですかね)
最大は16%なので結構大きいポイント還元
楽天経済圏にいながら、ポイントを必死にためようと思わない理由
ポイントを貯めないのは、多くの人は面倒だからですよね。私もそんな感じです。
正直、ポイントを意識するのが面倒・・・
ただ、楽天市場やSPUを有効利用しようと思わない理由は他にもあります。
- 各サービスへは意味があって入った
- ポイントの使い道が他にもある
- Amazon派でもあり、メインのクレカが別
楽天の各サービスへは意味があって入った
楽天グループの各サービスですが、自分なりに意味があって、それぞれに入っています。簡単に説明をしますが、それぞれ利点があり、楽天グループになる前に入っている物もあります。
楽天銀行
オンラインバンクとして使い勝手が良いからです。私はイーバンクの時代から入っていて、今だにブラウザのブックマークは更新していないので「イーバンク」のままです。

楽天銀行の良いところは、結構簡単に達成できるプログラムで、振り込みやATM利用料が無料になる点ですよね。コンビニATMも対象なので、ほとんどATM利用料は払う事が無くなりました。
楽天カード

通常カードは無料で、現在は有料の楽天プレミアムカードを持っています。SPUが最大の+4倍になり、楽天銀行から引き落としなら更に+1倍と、SPUで一番大きな倍率になっています。
ただ、私は、カードを持っている最大の理由は、「プライオリティパス」が無料だから。
楽天証券

古くからMacへソフトが対応をしていて、MacとiPhoneで証券口座を使いたいから入りました。現在でもMacのApp Storeで「証券会社」や「証券」と検索すると、楽天証券が提供する「MARKETSPEED」くらいしか出てきません(他には、なぜか字体も違う中国語のアプリが多くヒットします)。
*FXはもう少し他社があります。
楽天モバイル

1年無料キャンペーンと、その後も0円運用も可能なので、格安SIMから乗り換えました。
最近MNP転入したので、詳細は下記の記事で:
楽天市場アプリ
Amazon派は確かだけど、Amazonで必ず買うと決めてはいない。楽天市場アプリもヨドバシカメラアプリも入れている。ヨドバシは顕著だけど、ポイント還元予定分を計算すると、Amazonより高い価格になる事が多く結局アマゾン・・・。
ポイントの使い道が他にもある
楽天ポイントは、楽天Payを通して通常ポイントが現金のように使える。最近意識して使うのが、コカコーラの自動販売機対応アプリCoke ONを使ってジュースを買うのに楽天Pay(楽天ポイント)を使う事が多い。
通常の生活で、楽天ポイントは、カード利用で貯まる事が多く、(缶コーヒー好きなため)自販機利用だけでも、月々貯まるポイント分を全部消費が可能になってしまう。
あるいは、楽天証券でも投資額に合わせて結構ポイントを貯められるが、ポイントを投資にも回せるので楽天通常ポイントは、使い道がないと思うことは無い。
正直、楽天ポイントが非常に使いやすくなって、楽天市場でポイントを消費しないとと思う事が減っている。
*期間限定ポイントについては楽天市場で
Amazon派で、メインクレカも別
結局ポイントのシステムとは、お金を使ったらの話で、タダで何もありません。そしてお金をネットで使うならクレジットカードが重要になります。
私は、Amazonクレジットカードも持っています。Amazon通常カードは実質無料(年1回買い物で)、ゴールドカードもリボ払い設定をすれば、プライム会員費(年4,900円)よりカード年会費(プライム込みで年4,400円)と安くなり、タダでAmazonカードは持っているようなものです。
一方、プライオリティパスを持つために楽天プレミアムカードに加入し、買い物はAmazonカードと楽天カード両方使うのですが、楽天カードも年会費分の元がプライオリティパスで取れてしまっていると思うと、それぞれのサービス圏以外は、通常どちらかを優先させることもない。
まとめ:SPUは楽天市場と楽天サービスとの一方通行の繋がり
結論を言うと、楽天サービスはそれなりに良いのが多い。各サービスが良いこともあり、SPUまで使わずとも、十分恩恵と元は取れていると考えると、「ポイント・ポイント!」と思う事がない。
結局SPUは、楽天市場と楽天の他のサービスとの繋がりではあるが、楽天市場を利用したら逆に他サービスへの恩恵が無いので、SPU高くとも市場に行く必要性が減る。とは言っても、アマゾンプライムも、今ではビデオ・音楽・写真保存など付帯サービスメインの人も多いのではと思う・・・。
しかし、もし(加入済み)楽天の各サービスが悪くなれば、その分元を取るために楽天市場へ行くかと言えば、そうならずサービス自体をやめてしまうと思う。
結局、楽天サービス→SPU→楽天市場の一方通行である
私と同じように考えている人は多いのではないかと思う、おしまい。