低周波治療器を買ったので、効果とか目的を調べてみた

ガジェット

肩こりがひどく、いろいろ対処を考えていたのですが、昔から気になりながら手を出していなかった、低周波治療器を購入したので、レビューです。

スポンサーリンク

低周波治療器とは

まず、メーカーさんが仰るには、

低周波治療とは、

… 私たちの身体はいかなるところからもごく弱い電気を発生ています。これを「生体電気」といい…

…生体電気の異常すなわち身体の異常となってあらわれるコリや痛みなとの治療を行おうとすことが電気治療で、その中の代表的な一つが低周波の治療法です。

オムロン 取扱説明書内「低周波豆知識」より一部抜粋: http://www.healthcare.omron.co.jp/support/download/manual/pdf/HV-F021_E_m.pdf

電気治療の1つという事です。

原理は、パナソニックの「よくあるご質問」にも書かれています。

身体に低周波電流(パルス)を流すと、筋肉が収縮を繰り返します。これは筋肉をマッサージしているのと同じ効果があり、血行を促進させ、新陳代謝を促し、疲れやコリをやわらげるよう作用します。

Panasonic「よくあるご質問」 

要は、電気で筋肉をピクピクさせて、マッサージ効果を出す機器です。

購入・開封

検討した結果、パッドが大きめで、本体は小さく操作が一番簡単そうな、オムロン 低周波治療器 ホワイトOMRON HV-F021-WH にしました。Amazonでの評価も上々ですし、(マッサージに1回行く位で)値段もお手頃です。

商品到着と開封です。

難しい物は入っていません。袋から出して、パッドと本体をケーブルで接続し、電池(単4電池2本)をセットして完了です。右の物はパッドを片付ける際の台座です。

貼り付けつける前にはパッドに付いている保護フィルムを剥がして、あとは体にペタッと貼ります。

使ってみる

パッドは、ジェルの様なものがついており、強い粘着力はありませんが、激しく動かない限りは、使用時ずれる心配はない様です。位置は直しやすいです。

設定は、位置(肩・腰等6箇所の部位)を選ぶ場合とタイプ(たたく・もむ・おす)を選べます。位置の場合は、(設定済みの)様々なタイプを組み合わせ15分動いてくれます。時間の変更はありません。

強さを0以上にすると動きだします。

人や部位によりですが、強さ2~3位までは私はほとんど感じません。7~10で使いました。叩いている感じもあります。肩に使用中、マウス操作程度ならできますが、手もつられて動くので、キーボードを打つのは少し難しいです。電気的にピリピリすることは個人的にはありませんが、初めての時は笑ってしまいます。

肩を叩かられ揉まれる感はありいい感じです!

コリだけではなく、関節などの痛みをやわらげるためにも使える様です(特に今痛いところがないので試せません)。電池式ですので、ケースになる物があれば、旅行時にも持っていけて便利そうです。

しばらく使ってみます。

追記:3ヶ月ほど使ってみて

上記「肩に使用中、マウス操作程度ならできますが、手もつられて動くので、キーボードを打つのは少し難しいです。」は、少し大げさでした。肩が揉まれる感じがして、打ちにくくなりますが腕まで振動はありません、パソコン使用時でも充分使用できます。

振動を感じたいときは、力をしっかりと抜く必要があります。脱力していないと、あまり感じないです。

それでも、振動が少ないかなと思ったら、

  • 貼る位置の調整
  • 粘着面の水洗い
  • 電池の交換

で、改善されました。

検討したその他の製品

タイトルとURLをコピーしました