武道系格闘マンガからおすすめ完結作品ベスト10ランキング

マンガ

武道系の格闘漫画のおすすめです。かなり現実的な話から、飛躍し過ぎたろうと思う物までありますが、今まで読んだ中で、現実を舞台にしている武道系の格闘技を題材にした漫画に絞り、一度は完結している作品からのベスト10です。

*2017/2/16:漫画追加・順位変更

スポンサーリンク

武道系格闘漫画ベスト10

1位:グラップラー刃牙


あまりにも現実離れしている強さと精神力がありますが、空手・格闘漫画です。続編に次ぐ続編ですが全て長編です。既にトータルでは120巻を超え25年周年となっています!完結など一度もして無い感じもあるのですが(題名も変わっている事もあり)、この作品除いて格闘漫画は語れないので・・・。

  • グラップラー刃牙 全42巻
  • バキ BAKI 全31巻
  • 範馬刃牙 全37巻
  • 刃牙道 18巻(2017/9)

2位:修羅の門

上記、画像は「修羅の門 第弐門」より

無敗の古武術陸奥圓明流の後継者が突然世に現れ、空手・異種格闘技・ボクシング・バリートゥードと次々と撃破し無敗の王者となっていく姿を描いた漫画です。外伝漫画「陸奥圓明流外伝 修羅の刻」として、陸奥圓明流の先祖たちが、歴史上の人物や出来事との関わりや戦う姿を描いた漫画もあります。

  • 修羅の門 全31巻
  • 修羅の門 第弐門 全18巻
  • 修羅の門異伝 ふでかげ 全8巻

3位:ホーリーランド


この作者は、他作品の「自殺島」もですが、非常に研究をして作品を書いている人だなと感じます。ストリートファイトを題材にした漫画ですが、格闘技や喧嘩について細かく理論的なことも書かれています。テレビ東京と韓国でもドラマ化されています。

全18巻

4位:高校鉄拳伝タフ

上記、画像は「TOUCH」より

続編を合わせるとかなり長い長編格闘漫画です。痛々しい描写もありますが、格闘技のすごさも分かります。格闘技選手としては小さい負けん気が強い主人公が、様々な相手とリングで死闘を繰り返し成長する姿を描いています。外伝は連載中です。

  • 高校鉄拳伝タフ 全42巻
  • TOUCH 全39巻
  • TOUGH外伝 龍を継ぐ男 5巻(2017/7)

5位:オールラウンダー廻


修斗を題材にした珍しい漫画です。寝技の多い格闘技であり、漫画内も淡々とした感じで試合展開もあり、逆に逃れるのは無理だなと感心しました。最も現実的と言うかファンタジー色がない漫画だと思います。

全19巻

6位:空手小公子 小日向海流


空手とキックボクシングの漫画です。気弱な大学生の主人公が半強制的空手部に入部させられ、徐々に空手の素晴らしさと強さを手に入れ成長する姿を描いています。

  • 空手小公子 小日向海流 全50巻
  • 空手小公子物語 全6巻

7位:鉄風


何でもすぐに出来てしまう長身の女子高生が、格闘技に出会い、楽しそうに格闘技に励む眉毛の太い女子に嫉妬し、総合格闘技を習得する道に進む姿を描いた漫画。
途中終了感はありますが、なぜ終わるのか疑問に思うほど面白い作品です。続編出て欲しいです。

全8巻

8位:史上最強の弟子ケンイチ


少年誌向けの内容でもあり、気楽に読めるドタバタ格闘漫画といった感じです。いじめられっ子の少年が、空手・ムエタイ・拳法・柔術・武器をマスターしたそれぞれの師に期待上げられ成長していく姿を描いた漫画。かなり長編漫画ですが、次作作成の為打ち切りとなっています。ただし、(サンデー系のため)時間をかけた、しっかりした結末です。

全61巻

9位:軍鶏


90年代を舞台として、相手を倒すことだけを考えた血生臭い格闘を描いた漫画。ちょっと暗くなる部分やドロドロしたアンダーグラウンド的要素もありますが、一度は読みたい作品として入れました。

全34巻

10位:ツマヌダ格闘街


ストリートファイトが特区になった架空の設定ですが、非常に理論的に格闘のことを説明しています。ドラえもん要素が混ざっているのが気になります・・・。

全20巻

その他のおすすめ格闘漫画

エアマスター


女子高生が主人公のストリートファイト漫画です。ギャグ漫画の要素も入っています。作者の前作がギャグ漫画であり、この作品でギャグとアクションが混ざり、次作の「ハチワンダイバー」は、ギャグ的要素はほぼ無い真剣将棋漫画です。

全28巻