やっぱり、楽天モバイルで良いぞ。長期利用継続でレビュー

ガジェット

楽天モバイルをすでに2年以上利用し続けているわけですが、ここいらでしっかりレビューをしたいと思います。基本的には「安かろ悪かろう」の部分も残っているのですが、個人的には満足しており、引き続き利用をしたいと思っています。

が・・・、まあ自分の環境がもし変われば、キャリアを変えるかなと思う部分もあり、メリット・デメリットがあると断言できます。

楽天モバイルの良いところ・メリット

まずは、いいところを紹介します。使ってて感じたことなので、かなり主観的感想にはなるので、先に書いた通り、自分の使う環境と照らし合わせるのがよいですね。

無制限使い放題で安い

楽天モバイルが、最も広告時にも力をこめて言っている件でもありますが、やはり無制限使い放題で2,980円(税込み3,278円)は激安です。

楽天モバイルNTT docomoauソフトバンク
プラン名最強プランギガホ プレミア使い放題MAX 5G/4Gメリハリ無制限
テザリング最大無制限60GB/月30GB/月30GB/月
料金3,278円7,205円7,238円7,238円
最大割引時料金
各社HP記載額
3,278円4,818円4,928円4,928円
20238月7日現在 料金は税込み

他のキャリアと比較しても、圧倒的に安いです。楽天モバイルは紛らわしい割引や、テザリング時の上限が無いのもすらばらしいです。○○したら○○割引は本当に要らない。

特に自宅に別回線のインターネットが無い人には本当に重宝します。テザリングは無制限使い放題なので、接続すればパソコン・タブレットあるいは他のスマートフォンなどへも使えます。以前は1日の利用制限がありましたが現在は無いと言われていますから、気にせず使えます。

実は、3GBの利用であれば他社の方が安い場合があります。3GBについてはデメリットで書いていますが、料金を抑えたいなら2GB後半で手動で通信自体を止める必要があり、競合他社の方が安く感じます。

スピードはそこそこ出る

通信スピードが気になる人も多いですが、通常で60Mbps程度は出ています。そのため、動画が途中で止まったり、ウェブサイトの表示を待つ事はほぼありません。

他の格安SIMの場合10Mbps程度の時もあり遅さを感じることが時々ありますが、楽天モバイルなら他の大手キャリア同様そんなに、時間帯等でも変化や遅さを感じません。

時々、遅くてゲームができないと言う人もいますが、実際ゲームでスピードが非常に大事と感じる人は、携帯より光回線がよいですし、光回線でもアパートタイプなど一部は100Mbpsでない事もあるので、比較すること自体意味がありません。

外国人も契約できるよ

外国人が携帯電話契約をするのを手伝ったことが何度がありますが、長期滞在者であれば普通に契約可能です。必要な物は次の通り:

  • 楽天会員ID
  • 在留カード
  • 携帯電話本体
  • 銀行情報またはクレジットカード

楽天会員必須ですので、事前に作っておく必要があります。また銀行引き落としかクレジットカード払いになるので、いずれかの情報が必要です。クレジットカードはその場で同時申し込みも可能ですが、審査があります。

注意点ですが:

  • 本体購入の場合クレジットカード必須
  • 銀行情報はオンライン情報必須

注意したいのは、携帯電話本体はクレジットカードが無いと購入または契約できない点です。1円スマホもクレジットカードがある人限定になるので、銀行口座引き落とし時は、使える本体を持ち込みましょう。

銀行情報ですが、銀行内部のシステムへのオンライン登録がされている必要があるようです。某地方銀行の場合問い合わせると、キャッシュカード発行済みなら登録済みとなっているが、通帳だけだと情報が出てこないと言われました。なお、他キャリアは通帳だけでもできるようです。

ちなみに、Y!モバイルと楽天モバイルでの対応の違いを比較します(実体験だけ)。

楽天モバイルY!モバイル
外国人の申し込み
ソフトバンクも可
店舗利用時の
事務手数料
無料3,300円
本体分割購入クレジットカード必須審査あり
(在留カードの期間も関係)
1円スマホクレジットカード必須現金購入可能
口座振替申し込み銀行オンラインシステムへ登録要通帳・印鑑だけで申し込み可
来店時予約なしで
申し込み
平日は大体可
(電気屋内は担当不在も)
平日でも予約がほぼいる
(電気屋内は担当不在も)

私は楽天モバイルの実店舗に行きましたが、店舗でもタブレットを利用しWeb申し込みをしているかんじでしたので、オンラインでも可能な気がします。とりあえず、家でできるので、オンラインを試してみてはどうでしょうか。

海外利用で超便利だ

コロナかもあり、楽天モバイル契約後の海外渡航はタイに一回行っただけですが、やっぱり楽です。

ローミングオンにしておけば、現地についてスマホの電源をオンにすれば早速使えます。タイは比較的現地SIMの購入が簡単な国ですが、空港内で10分位でも寄り道が不要だとありがたいです。

使い勝手としては、データ通信がそのまま使えるので、LINE等も使えて(普段から電話をあまり使わないので)日本に居る時と全く同じ感じに使えました。夜はホテルのWiFiをつなぐようにしていたので、今回は3泊4日でしたが2GB全然余裕で足りました。

超過する場合は、1GB500円で追加もできるので安いです。もちろん現地SIMの方が安いことが多いですが、現地SIMは長めの旅行か大容量をWiFiなしで使うとき限定ですね。

しかし、まだ実体験していませんが乗り継ぎ含め複数国行く場合は、楽天モバイルが確実に便利でお安いです。ヨーロッパならEU圏は現地SIMでよいですが、スイスやイギリスなどEU圏外も行くなら、間違いなく楽天モバイルですよ!世界周遊SIM/WIFIはかなり高額ですからね!

楽天ポイントが貯まる

なんやかんやで、楽天ポイントよく貯まっていきます。楽天モバイル利用で貯まる分もですが、SPU!+3倍もあるので、本当に貯まります。

貯まったポイントは、近くにあるコーナンとか西友やダイソーで使ったり、コークオンで自販機でも使えるので、楽天市場しか使えないわけでないので、なんやかんやで貯まって、なんやかんやタダで買えている状態です。

まあ、一番はSPU!を楽天モバイル+楽天カード+楽天銀行コンボで一気にあげて、楽天市場でふるさと納税してるのが大きいです。ガチのポイント生活者ではないですが、楽天経済圏を活用は大事ですね。

Rakuten Linkで充分

楽天モバイルでは、Rakuten Linkアプリ利用で、電話がかけ放題無料になります。あまり電話を使わない人なら本当にこれで充分です。

結構前ですが、iOSだけ受話は通常通話アプリで、発信はRakuten Linkでと変更がありましたが(Androidは発信受話ともにRakuten Link利用可)、発信無料には変わりないのでとても重宝します。

まあ、「とても」と言うほど電話頻繁に使わない人間として、かなりお得と思います。他社の5分使い放題でももったいないと感じるので、ありがたいです。

ちなみに、実店舗とmy楽天モバイルで、15分かけ放題をごり押ししてくるのですが、電話をあまりかけない人、通話品質が重要でない人には、このオプションは不向きですので断りましょう。

最強プラン登場!

楽天モバイルの悪いところ・デメリット

悪いと言いきれない部分もありますが、「どうだろう?」「ちょっとこうしてくれれば」と思う点を上げていきます。

ワンプラン、段階制は言い方次第てきな

ワンプランは、楽天モバイルとしてはアピールポイントとしています。他社含め追加でギガを買うと高いのが普通なので、自動的に大きなプランへ変動し安いとも言えますし、あるいは使わないときは自動で2,000円引きとか、お得な表現はいろいろできるのですが・・・

正直、費用を抑えたいと思うと不便です。

他社だと、3GBや20GBで契約していると、そこまで使って高速通信が止まってくれて追加料金はありません。しかし、楽天モバイルだと、知らず知らずにオーバーしてしまい、1,000円上の料金へ移行します。

多くの人は、自分の毎月の利用ギガを知っていると思いますし、それより少し大きめのプランへ入って繰り越しなどを駆使してうまく使うと思います。しかし、月末近くのあと数日のところで、1つ上の料金になると、何か損した気分です・・・。

3GB利用だと高いかな

楽天モバイルahamoLINEMOpovo
3GB1,078円990円990円
(30日)
20GB2,178円2,970円
(5分かけ放題込)
2,728円2,700円
(30日)

3GBの月額利用料金(上記いずれも税込み)を、競合他社と比較をすると少し楽天モバイルが高いです。

上記の月額で少し高いと言うより、実はもっと別の理由で高く感じます。それは先に紹介した段階制プランのデメリットからです。LINEMOもpovo(オートチャージ除く)も3GBを使い切ったら低速へ移行し、料金は止まります。しかし、楽天モバイルは、3GB使い切っても止まらず上の料金(20GBまで2,178円)へ移行します。

そのため、楽天モバイルで1,078円で抑えたいと思うと、実際には2.8や2.9GBなどで手動で止めておく必要があります。スマートフォンによっては一定量で通知や通信停止もありますが、キャリアの測定との誤差があり、2.9GBなど低い値で設定が必要です。

なお、楽天モバイルは国内利用で低速モードはありません。データ通信はすべてカウントされます。

20GBはそもそも圧倒的に安いので

20GBについては、余裕をもって抑えられるのであれば、楽天モバイルの基本料が圧倒的に安いですから一択です。しかし、超過の恐れがある場合は、3GB同様に他キャリアも検討の余地はあります。

ただ、超過が我慢できる範囲なら良いですが、数ギガ足らないとか月末1週間は低速とかなら、潔く楽天モバイルで無制限利用が快適ですよ!

楽天モバイル<br>ユーザー
楽天モバイル
ユーザー

今月まだ28GBしか使ってないわ!

他キャリア<br>ユーザー
他キャリア
ユーザー

あら、もうこんなに。

2.5GBも何使ったかしら

圏外はちょくちょくある

最強プランが始まり、都心部では圏外はかなり減ったのではないでしょうか。ただ、田舎だと圏外になることはちょくちょくあるかと思います。楽天モバイル提供のエリアマップを見てエリア内と思っても、行ってみると圏外な事もあります。

実際、2023年7月に、小高い丘がある地域で、たぶんアンテナ設置位置と逆斜面になるところなのか、上記の通り公式のエリア情報をホームページで見るとしっかり全面ピンクでしたが、この地図上のあるエリアで、野外でも圏外の経験をしました。なおこの地でソフトバンクはアンテナマックスでした。(数回訪れたことがあるだけの場所ですが、特定防止のため住所は記載しません)

ドコモ・au・ソフトバンクを持っていれば全く圏外にならないとも言えないので、生活環境次第とも言えます。例えば、新名神高速道路を走っていると、かなりの山奥を走る時があり、キャリアで若干の違いがあっても、圏外エリアは全キャリアで何回か遭遇します。

5Gはどこだ?

まあ、他社でも同じ傾向ですが、5Gはどこにあるのやらと感じる人は多いのではないでしょうか。特にミリ波なんて都市伝説化してます。国内モデルのiPhoneも対応していませんしね・・・。

また、4Gと同様にエリアマップを見ていて5G対応地域だと思ってたら、4Gしか使えないこともあります。超高速通信を使いたいなら、エリアが広い他キャリアがよいですかね。。。ただなんちゃって5Gエリアだと速度は4Gですが・・・。

5Gは一時期話題になっていましたが、最近はドコモの電波が悪いとかauや楽天の通信障害もちょくちょくあって、4Gでも安定を求める方向が全体的に強い感じですよね。楽天モバイルの「最強プラン」についてもauの回線を使って、そんな感じです。

クレジットカードがないと、いろいろ不便

楽天モバイルはクレジットカードが無いと不便です。メリットの「外国人の申し込みも可」のところで書きましたが、デメリットが発生します。クレジットカードが無いと:

  • 本体購入契約ができない
  • 銀行引き落としだと毎月110円かかる

この2点が目に見えてのデメリットです。楽天経済圏を利用するなら、楽天カードで使うだけで、SPUが+2倍ですし、年会費永年無料でもあるので、もってて損はないですよね。

実店舗は少ない

一時期、郵便局に長机をおいて、だれも来ないサイン会状態で、支店がちらほらありましたが、急速になくなりました。

そのため、結構な数の市町村で、電波も入り普通に使えるのに店舗がない事もあり、「俺の家、5Gミリ波バンバン入るけど、楽天の実店舗行きたいなら、高速乗って隣の隣の市(や隣の県)まで行くことになる」ってことも普通にあります。

ぶっちゃけ、機種は他社キャリアの支店や電気屋さんの他キャリアコーナー行かないと見れません状態です。

店で商品見て楽天市場で買う。。。と、楽天にとっては今まで通りかぁ!?

まとめ

いかがでしょうか。楽天モバイルの良い点・悪い点を実体験から絞り出して記載しました。これからもしばらくお世話になる予定です。楽天モバイルのというか楽天グループの資金ぶりについてニュースになることがありますが、1ユーザーにとってはそこまで重要な問題でもないので、つぶれるまで?愛用したいと思っています。

みなさんもどうぞ楽天モバイルへ

最強プラン登場!