様々なチケット類は事前に購入で安くなります。あらかじめ物事を考えて進めると無駄な時間を減らせます。仕事で無駄な時間を使うイコール、労力とお金を浪費していることになります。計画性がない人間がコストダウンと言うと・・・。
計画性がないこと
計画性がないと、時間を無駄に使うのは多くの人は理解しているように、お金の無駄遣いも同じように発生します。
例えば、旅行のチケットを買う際に、最も安く買う方法は、
事前に予定を立てる
↓
セール期間や安い時期を待つ
↓
申し込む
↓
安い!
となりますが、計画性もなく行き当たりばったりだと、
思いつく
↓
間際に購入
↓
高い!
と、一目瞭然で、無駄なお金を使います。チケット類は、同じ物なら、どの値段で買っても同じサービスしかありません。それなら安い物に越したことはないです。
もちろん、色々調べる労力が時間の無駄になることもありますが、その分選択肢が広がるのは確実です。
計画性は選択肢も広がる
計画を立てていると言うことは、前もっと検討する進めることですから、時間がある限り、選択肢は広がります。航空券のチケットでも、予算を決めているなら渡航先の選択肢が広がります、あるいは航空会社を選べる選択肢も広がるはずです。
実際、LCCで1週間前に予約するなら、大手航空会社のチケットを1ヶ月前に予約した方が安くなることも、普通にあります。チケットが安いなら予算の配分を変えたり日程を変えたりと、さらに選択肢が広がります。
香港行きのLCCチケットを約5万円出しましたが、事前購入ならANAで3万円台で行けますよね。高い金で低いサービス・・・。
計画は日程を決めるだけはない
航空券の事を書いていましたが、日程を決めるだけが計画ではありません。何かをしようとか、何かを買う事を考えることも計画です。
よくある話が、計画性なく物を買って、すぐに新しい物に買い替えたり、とりあえず一番スペックの高いのを購入して、使いきれていないで無駄にしていることです。
スマホとかで、そんな大きなメモリーは必要なかったとか、小さすぎて一杯で使えない・・・。我慢するか買い替えの2択になり、良いことはありません。
情弱とも言われますが、ただの無計画ですよね…。
仕事ならさらに浪費
計画性なく仕事をしていると、時間を浪費します。時間を使えば使うほど、生産性は低下していることを意味します。
もし、残業をするとなると、さらに余分な費用が発生しています。プライベートの時間を減らしていることにも繋がります。プライベートの計画も台無しなることもあり、lose-lose-loseの関係が起こることも・・・。
まとめ
自分自身も、計画をプライベートで立てるのが好きではありません。何か時間に縛られる感もあり、物を購入したり実行する際も、思い立ったら吉日と考えることも多々あります。
ただ、無駄金を出したなと後で感じることもあるので、物事を先に考えておけば良かったと後悔することは少なくありません。無駄にならないように計画を立てよう!
家に同じような物が溢れているのは、無計画の証でしょうか…。