ラグビー漫画探したら意外と見つかった、16作品

マンガ

マイナースポーツ漫画を調べていて、ゴルフ漫画のKing Golfとか面白いの結構あるので、ラグビーマンガも探しました!高校生・大学生の人が見ていたら、是非読んでラグビー始めてください!!大学から始めて日本代表になった人もいますよ、2019年W杯(日本開催)や2020年オリンピックに間に合うかもです!!?

すごい昔に、スクールウォーズと言うドラマで人気が出て、2015年のW杯でも一瞬火がつきました。ラガーマンだった経験もあるので、ラグビーを題材にした漫画を徹底的に探してみました。

2020/3:アップデート。W杯面白かったですね。「にわか」で終わらないように漫画で勉強ですよ!

スポンサーリンク

現在読めるラグビー漫画 巻数順

ラグビーでルールが難しいのか、勉強不足感がある漫画も多いですが、ラグビー自体はすごい面白いスポーツですよ!

タイトルの一部がラグビー用語が使われている作品の場合は、解説付きで紹介します!

マドンナ


ヤンキーだらけの工業高校に赴任し、ラグビー部の顧問になる事になった、新米女教師が主人公の漫画です。ラグビーの漫画と言うよりは、先生が悪戦苦闘しながらマドンナになっていく?姿を描いた漫画です。

全22巻

ALL OUT!!


オールアウトは、ラグビー用語ではありませんが、全力総力をあげての意味で、ラグビーにはピッタリな言葉です。

気が強い初心者のチビと、中学時代練習中のチームメイトを負傷させたトラウマを持つ気弱な長身の少年が出会い、ラグビー部に入り成長する姿を描いた漫画。

この漫画は流行る前から連載されているので、きっとラグビー好きと思っていたのですが、最初の方で、「ボールを持ってる奴が主役なんだ」とあり、ポジションによっては、ほとんどボールを触れない事もあるのにと思ったり、タックル後のノックオンの描写が非常に多いのですが・・・。

全17巻

ウォー・クライ


世界最強のナショナルチームの1つニュージーランド代表等が試合前に行う、伝統的な踊りハカの英語名が、ウォークライです。格好いいですよ、YouTubeで見れます。
女子監督のもと、不良たちがラグビーに打ち込んでいく姿を描いています。

全8巻

HORIZON


事故で助けてくれたラグビー選手たちに感動し、高校からラグビーに打ち込む少年を描いた漫画。

全7巻

ゲイン


ゲインとは、ラグビー用語では無いと思いますが、ラグビーでは、前に進んだ・攻め込んだ事を表します。
短気な少年が母親との約束から始めたラグビーに真剣に打ち込む姿を描いています。

全7巻

アップセット15

アップセットは、ジャイアントキリングと同意語で、大番狂わせの意味です。ラグビー用語ではなく英語の単語の1つです。
ニュージーランドから帰ってきた主人公が、仲間たちと花園を目指し、1年前に315点差で敗れたチームと再選を果たし・・・、で完結です。

全5巻

天地無用


古い漫画でもあり、ボールは革製の茶色です。花園を目指す青春漫画です。

全4巻

ねえトライして!


トライは、ラグビー用語のゴールです。語源は通常の英語の通り、挑戦するの意味で、ゴールキックの挑戦権を得る事です。
ちょいエロ系をネタした漫画です。

全3巻

15 明刹工業高校ラグビー部


15は、ラグビーのプレイヤーの人数ですかね。
すでに、絶版のようです。

全3巻

ラグビー部女子マネ革命なづなのお願いっ!!


女子マネージャーが奮起し弱小チームが成長する姿を描いた漫画です。

全2巻

HELLO!!


性格の全く異なる双子がラグビー部に入部し活躍する漫画です。
すでに、絶版のようです。

全2巻

フルバック


フルバックは、背番号が15番のポジションの名前です、Amazonで検索すると下着だらけでしたが・・・。
実際にも少ないはずですが、中学からラグビーをしていた少年が主人公の漫画です。

全2巻

フルドラム


タイトルはラグビー用語ではないと思います。2017年に入り始まったかなり新し目のラグビーまんがです。運動音痴の主人公が高校生からラグビーをする姿を描いたまんが。

全5巻

ブルタックル


タックルはボールを持っている人を体を使って倒す行為ですね。「ブル」とは??
大学を舞台にしたラグビーまんがです。ラグビーは大学スポーツの中で人気のある方です(早慶戦だけかな・・・)。

全3巻

サクラセブンズ ~女子7人制ラグビー日本代表、リオへの軌跡~


タイトル通りの漫画です。オリンピックの正式種目になった7人制ラグビー女子チームのことが書かれています。
ラグビーの日本代表チームの胸には、桜のマークが着いています。サッカーもそうしたら良いのにね!

全1巻

おまけ

1・2の三四郎


非常に古い漫画ですが、作者の代表作です。主人公がラグビー部として活躍していた時期(最初の数巻分)もあるので紹介ですが、基本は柔道とプロレスの格闘技系漫画です。

  • 1・2の三四郎 全20巻
  • 1・2の三四郎 2 全6巻
タイトルとURLをコピーしました