iPhone 12シリーズ発表。大幅値上げか?12は11より1.1万円アップ

iPHone 12 5色ガジェット

こんにちは。新型iPhoneリリースされました。たくさんのサイト・ブログがリリース情報をこぞって報告しており、私も同様にと思いましたが、かなり欲しいと思う一方で、思うところがいくつかあるので、違った視点で見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ちょっと待て、iPhone 12シリーズ達よ

iPhone 12シリーズでましたね。よかったよかった。しかし、発売はコロナの影響だと思いますが、例年より遅れた感じになりました。4モデルリリースされましたが、2モデルは11月発売と、例年よりかなり遅れたことにになりました、そんなiPhoneに物申す!

リーク情報ですぎて新鮮味が・・・

例えば、上記の様なiPhone 12のリーク情報がかなり出ていて、デザイン的な部分・価格的な話、モデル数ともほぼその通りとなってて、今回の発表会は新鮮味がかなり薄いですよね。昨年は生で見ましたが、今年は起きていようか考えたのですが、まあリーク情報通りだろうと思ってたので、普通に寝ました。そして、価格ぐらいは確認しようと思ったら、ほぼ予想通り・・・。

リーク情報は8月ごろから毎年出るのですが、今年は特に情報が多かった気がします。価格やデザイン、MagSafeのことも含めほぼ完璧な情報ばかりで・・・。

iPhone 12高くない!?

iPhone 12 miniの魅力はすごく高いし、日本での爆売れの予感がするのですが、iPhone 11の後継機はiPhone 12ですよね?

なら、なんでこんな値上がりしてるの!????

iPhone 11(旧価格)iPhone 11(新価格)iPhone 12 miniiPhone 12
64GB74,800円64,800円74,800円85,800円
128GB79,800円69,800円79,800円90,800円
256GB90,800円80,800円90,800円101,800円

iPhone 11の最安値は、64GBで74,800円です。iPhone 12は、74,800円からと言われていますが、ディスプレイサイズやバッテリー的には、iPhone 11の後継機はiPhone 12だと思うんですよね。そして11,000円アップとなっています。

もちろん、カメラ性能のアップ・チップセットも当然更新・OLEDにディスプレイも変わったとか色々変更はあるのは分かっています。でも以前のモデルチェンジでもここまで値段が変わるのか!?と思うことは無かったので、少し残念です。

OLEDに変えたのがそんな高くなるのかなとは思いますが、iPhone 12 miniが、完全に値上げ用のための布石になっている感が秘めない・・・

iPhone 12は、超軽量化されている

Apple

iPhone 12 miniは、世界で最も小さく・薄く・軽い5Gのスマートフォンだそうです。実際、サイズはかなり小さく、131.5×64.2×7.4mmで重量が133gです。ちなみにイベントでも比較があったiPhone 8/SEは、138.4×67.3×7.3mmで148gです。ディスプレイサイズが(ノッチがありますが)5.4インチあり、iPhone SEは4.7インチなので、iPhone 12 miniはやはりすごく小さく軽いです。

確かに感心してたのですが、iPhone 11とiPhone 12を見比べてると、こちらも驚きの事実がありました。

  • iPhone 11:150.9×75.7×8.3mm 194g
  • iPhone 12:146.7×71.5×7.4mm 162g

と32gも軽量化されています。本体サイズもiPhone12が更に小さく薄くなりディスプレイサイズはそのままの6.1インチです。Proに関しても、iPhone 11 ProとiPhone 12Proは、ディスプレイサイズが5.8インチから6.1インチへ大型化され、エッジがステンレス素材になったのに、1gしか変わりません。

iPhone 11シリーズガラスの前面と背面のガラスは重かったからと思ったのですが、ガラス背面では無いiPhone 8 Plusが202gなので、更に大きいディスプレイのiPhone 12や12 Proが、如何に軽量化されたかが分かりますよね。

どうやったのでしょうか?

Proは値下げ?

一方で、iPhone Proシリーズは、前モデルと比べると値下げ感があります。

iPhone 11 ProiPhone 12 ProiPhone 11 Pro MaxiPhone 12 Pro Max
64GB106,800円119,800円
128GB106,800円117,800円
256GB122,800円117,800円135,800円128,800円
512GB144,800円139,800円157,800円150,800円

ストレージサイズ256GB/512GBは、明らかにお安くなっています。為替相場変動もあると思いますが、最安値モデルがストレージサイズアップで価格据え置きなら、やはり値下げ感はありますよね。

Proモデルも各所に新機能があります。ディスプレイサイズが大きくなった点もありますが値上げ感は全く無いですね。一方、iPhone 12は・・・

ディスプレイの巨大化は止まらずか?miniの売り上げ次第で歴史は動くか!?

iPhone 12 miniは、5.4インチと初めて?前モデルより小さなディスプレイサイズの新モデルが発売されました(前モデルはiPhone 11の 6.1インチ)。iPhone 12については11と比べると変わらずです。

しかし、一方で、Proシリーズの2つは大型化しています。iPhone Proは、5.8インチ(11)から6.1インチ(12)へ、そしてiPhone Pro Maxは、6.5インチから6.7インチとなりました。

この大型化はいつまで続くかは分かりませんが、バッテリー性能がかなり上がらない限りは、どうしても大型化せざる得ないのでしょうか?ただ、iPhone 12Proの最大ビデオ再生時間は17時間、対する11Proは18時間と12roの方が短くなっているので、逆にディスプレイが大きくなったせいなのか、あるいは(性能アップにより)プロセッサなどの電力消費が更に激しくなったのか・・・。

個人的には、バッテリー消耗を隠すために画面サイズが大きくなり続けていると思っているので、ユーザーがminiに飛びつき妥協を覚えるか、あるいは新しいバッテリー技術が出るか・・・歴史の転換点が始まったかもしれませんよね。

MagSafeってなに?磁石?

Apple

「MagSafeおよびQiワイヤレス充電」と仕様に書かれています。日本語訳がおかしいかと思い英語サイトも見たのですが、「MagSafe and Qi wireless charging」とあります。”および”と訳していますが、”と”でもいいですが、要はMagSafeとQi充電は別ってことですよね?

だと、MagSafeは磁石との理解で良いのでしょうか?しかし充電が、Qiだと7.5Wで、Magsafeは倍の15Wな様で、ただの磁石では無いのかもしれませんが???

とりあず、確かに昔Nexus 5(Google)を使ってた頃、マグネット付きのQi充電パッドが付属され(スマホ本体側は鉄ぽかったですが)、すごく充電台にセットしやすかったのは覚えています。

充電とかにはすごく良いと分かります。ただ、公式アクセサリのカードケースは不思議ですよね。今までApple Payでと非接触決済をアピールしてたのに、今更、カード持ち歩くのと思いませんでしたか?その上、カードも大丈夫なのと心配ですよね。

磁石でカードデータ当然飛ばないと思いますが、Apple Payは使えるのでしょうか?カードケースの中にアルミとか入ってたら、サイフケータイ使えないですよね?

あるいは、おサイフケータイ使おうとしたら、非接触対応のカード側を読んでたとか絶対あると思うのですが・・・。NFCの位置がすごい微妙な気もしますね。

Lightning健在です

USB タイプCになるかと期待してる人も多かったようです。twitterのトレンドを13日のお昼頃見ると、1位はiPhone 12ですが、USB-C(タイプC)関連の言葉が、18位:typeC・23位:USB-C・24位:タイプC・28位:Lightningケーブルと、かなり気にしていた人が多かったようですね。

今回は、そろそろLightning廃止でUSB-Cへと思っていたところに、付属ケーブルが、Lightning〜USB-AからLightning〜USB-Cに変わったことで、「そっちかい!」とツッコミが入ったからかもしれませんが、Lightningは変わりませんでした。

まあ、Lightningは完全に利権の話ですから、そう簡単に変わりませんよ。よほど通信速度や充電効率が上がるなら別ですが、(開発者的には)iPhoneにはLightningでも十分なのかしれませんし。

ただ、USB-Cはかなり普及してきたので、そろそろ家に無い人も少なくなり、移行しても良い時期かもとは思いますが・・・

12シリーズは、シリーズで最も短命になるのか?

iPhoneは当初は6月ごろ発売、そして最近は9月ごろとリリース時期が変化してますが、今回はコロナの影響が大きいのは分かっていますが、更に発表がズレました。これで来年以降また9月発売に戻ることがあると、iPhone 12シリーズは(特にPro maxとminiは11月発売)、1年間ない約10カ月間の短命モデルになりますね。

逆に、更に今後また遅れるようなことがあると、年を超えてしまい、将来的にはiPhoneリリースが無い年もあることになりますかね・・・。クリスマス商戦に合わせているからそれは無いか。

ただ、11月発売だと、ボーナスを見越してクレジットカードが使えるので、発売日買いできる人が増えますよね?!

そんなことを感じた発表会でした。おしまい