iPad Proのリリースに合わせて3月25日に登場したiPadOS 13.4にて、トラックパッドへの対応となりました!そこで、私の持っている古いiPad mini 4とMagic Trackpadを繋げて使ってみたので紹介です。
iPadOS 13.4のトラックパッド対応
Appleの公式アップデート情報は以下の通りです。(トラックパッドについてだけ抜粋)
マウスとトラックパッドに対応
・新しいカーソル設計により、ホーム画面とDockのAppアイコン、およびAppのボタンとコントロールを強調表示
・12.9インチiPad Pro(第3世代以降)および11インチiPad Pro(第1世代以降)でのiPad用Magic Keyboardに対応
・Magic Mouse、Magic Mouse 2、Magic Trackpad、Magic Trackpad 2、および他社製のBluetoothマウスとUSBマウスに対応
・iPad用Magic KeyboardおよびMagic Trackpad 2のマルチタッチジェスチャにより、スクロール、Appスペース間のスワイプ、ホーム画面への移動、Appスイッチャーへのアクセス、拡大/縮小、タップでクリック、副ボタンのクリック(右クリック)、およびページ間のスワイプが可能
・Magic Mouse 2のマルチタッチジェスチャにより、スクロール、副ボタンのクリック(右クリック)、およびページ間のスワイプが可能
iPadのモデルには制限がないのでしょうか記載がありません。マウスについては、Bluetooth製のMagicマウス・Magic Trackpadは全て対応ですかね。
iPad miniへMagic Trackpad接続
組み合わせは、iPad mini 4と初代のMagic Trackpadです。
Trackpadはかなり長い間使っていないので、掃除して電池入れます。

設定画面にてBluetoothでのペアリング接続を行います。普通のアクセサリの接続と同じです。


接続ができたら、「マウスとトラックパッド」のところを開き、設定ですが、特にすることもありません・・・


Magicトラックパッドで、iPadを操作
早速使ってみます。Safariでこのサイトの記事でテストしています。
通常のカーソル

文字上のカーソル

選択時のカーソル

右クリックすると、選択画面が出ます。

右上のバッテリーのところにカーソルを合わせてクリックすると、右上からスライドした時と同じ、ショートカットのメニュが出ます。

そのほかに、画面の最上部にカーソルを移動すると通知画面が降りてきます、画面一番下に移動すると元の画面に戻ります。
2本指・3本指操作は使えませんでした。そのためか画面スクロールも出来ない・・・。やはり旧型Magic Trackpadでは対応できない様です。私は、Trackpadが嫌いなので、2を買ってまでテストする気も無いので、ここまでです。お役に立てず・・・。
まとめ
残念ながら、Appleの公式の通り「iPad用Magic KeyboardおよびMagic Trackpad 2のマルチタッチジェスチャによ」と「Magic Mouse 2のマルチタッチジェスチャによ」とある様に、Magic MouseとMagic Trackpad(2じゃない方)についてのマルチタッチの言及がない通り、旧型では、一部機能は対応していませんでした。
スクロールが無いので、残念ながら使いたいとは思えず…。