ドラゴンボールを久しぶりに読みました。昭和生まれの人間ですから、(最初からではありませんが)ジャンプでも読んでいましたし、全42巻も大切には出来ていませんが、すぐに手に取れる本棚に、北斗の拳と一緒に並べています。
とは言っても、多分5年ぶり?10年ぶりくらいに読みましたが、面白いです!!!
ドラゴンボールのキーポイント
ドラゴンボール
当たり前ですが、タイトル通りドラゴンボールが全ての話の中でキーポイントです。最後の魔人ブウとの戦いでは、最初で最後に、とうとうバトル中にドラゴンボールを使うシーンもありますね。もっともくだらないお願いは、ウーロンが言った物ですかね。
天下一武道会
要所要所の話の分岐点が、天下一武道会からです。ただ、優勝経験のある亀仙人と天津飯は、最後の方ではほとんど登場しない脇役扱いになっていますね。
武道会と関係ありませんが、出演者でいうと、ブルマは、かなりマイペースに、みんなが話していることと関係ない事ばかり話すわりに、かなりスポットライトの当てられたキャラクターで、助演女優賞ものの活躍です。
最後の最後まで、悟空がエロいおっさん達の願いに利用しよとしていましたが、歳増だからか、ベジータが止めてました・・・。
3章に分かれる
悟空幼少期・青年期・悟飯主役と3つに分かれます。更に細かくも分けられると思いますが、話の展開を見てもこの3章割りが重要な感じです。
悟空幼少期は、バトルもありますがギャグ要素もあります。悟空が青年期になると、完全なバトル漫画です。結構シリアスです。悟飯が主人公で始まった最後の章は、少しバトルの中でもシリアス感が減った、柔らかくなった感じです。
アニメの新作が未だに時々出ますが、最後の章に近い雰囲気が多いと思います。個人的には、のほほんとした感じである、悟空幼少期が一番好きです。
中盤から後期は、バトルシーンが豊富です、多くの最近の王道ファンタジーバトル漫画の礎とも感じます。ところで、フリーザ・セル・魔人ブウと強敵が中盤から出てきますが、全て変身系の化物で、最終形態はスッキリ小さくなり、毎度同じくだりの「見た目弱くなった?」的な会話が出ますね。ネタでしょうか。
細かい所まで面白い!
細かいところですが、特に私は前半が好きなので、前半だけで上げていくと、
- クリリン鼻がないから、臭いやつに勝てたのに、ジャッキー・チュンには鼻くそを投げる。
- うらないばばのシーンが、ドラゴンボール最大の、感動場面!
- 天下一武道会で1回目(悟空初参加)の予選は、泣いたら負けだけど、2回目からはルールにない。
- 天下一武道会で2回目に中で、ブルマが一瞬で団子を1つ食べる。悟空は2本食べる。
- プーアルの方が多分ウーロンより強い。プーアルはヤムチャが負傷した時に魔法のジュータンに変身し運べたが、ウーロンはバイクに変身した際に、ブルマが乗れなかった。
- ジャッキー・チュンは、男狼に武器(骨)を使って勝つ!
矛盾ではありませんが、細かいところを見ていても、ドラゴンボールは面白いです!!!団子は、コマ割りの関係か、コマがが変わると団子が減る・・・???
少しだけ言うと、小学生低学年にも読めるようにか、非常にひらがなが多いです。少し読みにくさがあるのですが、おっさんには仕方ないのですかね・・・。
鳥山明作品一覧
ドラゴンボールが1995年5月に完結し、それ以降は、長編の作品からは、作者は引退されていますが、独特の絵で未だに多くのファンがいるのがすごいですよね。
ドラゴンボール作品
ドラゴンボール
全42巻
ドラゴンボール カラー版
カラー版が、電子書籍で7シリーズとしてリリースされています。
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 孫悟空修業編(ジャンプコミックスDIGITAL)(1〜54話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 レッドリボン軍編(ジャンプコミックスDIGITAL)(55〜112話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 ピッコロ大魔王編(ジャンプコミックスDIGITAL)(113〜194話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 サイヤ人編(ジャンプコミックスDIGITAL)(195〜243話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 フリーザ編(ジャンプコミックスDIGITAL)(244〜329話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 人造人間・セル編(ジャンプコミックスDIGITAL)(330〜420話)
- [まとめ買い] DRAGON BALL カラー版 魔人ブウ編(ジャンプコミックスDIGITAL)(421〜519話)完結
ドラゴンボールSD
4巻(2016/2)
ドラゴンボール超
3巻(2017/7)
そのほかの鳥山明作品
Dr.スランプ
全9巻
鳥山明○作劇場
全3巻