海外旅行時には入れておきたいアプリ10選を選びました。もちろん全て私はインストール済みです。基本的には無料で使えるものだけにしています。AndoridもiPhoneでも使えるアプリばかりです。忘れずにインストールです!と言っても、忘れてたら現地のWi-Fiを使ってインストールすれば良いだけです。
海外旅行で使える鉄板アプリ10選
1位:Google Map
マップ系アプリは、必須だと思います。特にGoogle Mapは乗り換え案内がかなり強力でもあるので、個人旅行では必ず使います。ツアー旅行でも、今どのへんかなと必ず立ち上げてしまう人は多いはずです。
Google Mapはオフラインで事前にダウンロードできる地域もありますが、出来ない場合は、3位にあるトリップアドバイザーか、maps.meを使っています。
2位:Line
日本との連絡には欲しいですね。Line以外にもSkypeやFacebookのMessangerアプリなど、連絡ができる手段として使えるアプリは最低1つは欲しいところです。時差の関係もあり直接話すことができなくとも、メッセージを送ることも可能です。
アプリ自体は入れていると思いますが、連絡する人がまだ入っていないか確認が必要です。また、電話もかける予定があるなら、LineやSkypeのクレジット追加も必要です。
3位:トリップアドバイザー
旅行用の総合アプリといった感じです。私はレストラン検索に使うことが多いです。また、オフラインマップが地域によりますがダウンロード可能です。
Yelp!も一緒に入れています。複数で検索すると、掘り出し物のレストラン発見もあります。それぞれのアプリが全てのレストランを網羅していないので、予約の際は選択肢が多い方が良いですね。
4位:天気ライブ
渡航前に渡航中の天気情報は欲しいところです。Yahoo!天気は使いやすいですが、日本が主ですので、海外用として使っています。iPhoneだと純正天気アプリがありますが、提供元の会社の問題ですが、かなり外れが多いので別アプリを使用しています。シンプルなので、このアプリを入れています。
5位:Microsoft Pix(iPhone向け)
カシャっと日本の携帯は撮影時に音がなります。日本では、他の人たちのも鳴るので、周りも気にしません。しかし、海外の携帯の音はなりません。観光地で、複数人でカシャカシャは少し恥ずかしいので、無音になるカメラアプリを入れています。
6位:通貨コンバータ
あると便利です。正確な値段ではなくとも、大凡の金額を把握するために使います。計算の得意な人には不要かもしれませんが、現在のレートを確認するにも使えますので、1つは入れておきたいアプリです。
iPhone向け
Android向け
7位:TunnelBear
VPNアプリです。こちらはのアプリは日本地域を選択可能です。欧米旅行時などには不必要なことも多いですが、日本専用サイトを見る時や、特定の通信を制限している国々に渡航した際に真価を発揮します!中国へ行く人は必ず入れておきたいアプリです。
無料Wi-Fiスポットは、悪意のある管理者や他のユーザーがいないとも限りません、VPNはセキュリティ対策にもなるので、インストールしましょう。
動画などを見るや、多くの利用を考える場合は、有料ライセンス版もあります。特集記事はこちらから

8位:Smartalk
現地SIMへ差し替えやWi-Fiレンタルを予定しているのなら、転送受信用として使えます。050plusやLala Callなど他アプリもありますが、こちらは月額使用料が無料です。楽天系でもあり安心です。
9位:SmartNews
日本のニュースを知るには、渡航先ではインターネットが主流になります。日本にいるとき以上に見ると思いますので、ニュース系アプリを入れておくとオススメです。夜は、現地語が分からないとテレビを見てもさっぱりです。


10位:Google 翻訳
翻訳アプリです。実際話している最中に使う人は少ないと思いますが、この単語は?と気になった際に使えます。また、カメラ翻訳を使えば、全く分からない現地の言葉記載の標識でも、意味を知ることが出来ます。
その他アプリ
一部は、ユーザー限定でサービスと一緒にあると役立つアプリです。
外務省 海外安全アプリ
外務省が公式にリリースしている、海外安全情報を見れるアプリです。アプリのレベルは賛否両論ありますが、入れていて損はありません。
危険情報が出ている地域は行かない様にしましょう!
Uber・Grab
タクシー(ハイヤー)配車アプリです。欧米などではUberで、東南アジアではGrabが良いと言われています。日本同様に地域によっては無い場合もあります。
Uberは、全く言葉を話さずに使うことも可能ですので、あると安く手軽に移動が可能になります。Google Mapでもルート検索で、この手のアプリが出てきます。
東南アジアオススメです。現地の番号が必要で電話がかかってくる場合があります・・・。
プライオリティ・パス
ラウンジを探す時に必要です。シャワーを浴びたいとか、少し時間があるのでゆっくりしたい時には、ラウンジに行くために使います。入会する必要がありますが、楽天プレミアムカードを作ると、無料で会員になれます。
Agoda
Agodaでよくホテルを予約します。そのため持っています。他のホテル予約系サイトは予約後の確認にアプリが使いにくいことが多いですが、Agodaのは中々見やすいです。アプリトップに、現在の予約情報が出せるので、確認もしやすいです。
ワンタップで、現地の言葉でホテルの住所名前を表示するので、タクシーに乗った際も見せるだけで行けます。
楽天マガジン/dマガジン/Kindle/Kobo等
暇つぶし用でもあります。飛行機やバスなど移動中にも、ダウンロードしておいた雑誌や本を読めるので便利です。少し滞在が長くなると、活字に飢えてくる人もいますので、忘れずにインストールと雑誌・本の購入をしておきましょう。
まとめ
多くのアプリはすでにインストール済みかもしれませんが、例えば天気予報などは、日本で使っているからと思ってたら、現地の天気情報が探せない、あるいは探すのが大変な場合もあります。
レストラン検索や乗り換え案内も同様で、日本のメジャーアプリでは海外でほとんど役に立ちません。専用というほどではありませんが、インストールしておくことをお勧めします。