先に書きますが、OSが違うので好みの問題だと思います。iPhone好きならSEで、Android好きなら4aで良いのですが、せっかく近いモデルが今年出たのですから、今は絶好の比較して購入できる数少ないタイミングなのかもしれません。iPhone SEは次いつ出るかも分かりませんのでね・・・。
iPhone SEとPixel 4aを比較してみよう!

価格とバリエーションについて
Pixel 4aは、税込みで42,900円です。一方、iPhoneは、内蔵ストレージの差で価格は異なりますが、最安モデルが64GBで、44,800円(税別)となっています。Pixel 4aは、128GBなので、安さはPixel 4aに軍配が上がります。
しかし、iPhone SEは、ストレージの大きいモデルが欲しい人向けとして256GBがあり、Pixel 4aは、1モデルだけとなっています。更に言うと、色についてもPixelには選択肢がない一方で、iPhone SEは、カラーが選べます。
ストレージや色を考えたいなら、iPhone SEですかね。
サイズ
Pixel 4aもiPhone SEも両者ともサイズは1種類です。個人的には、本体サイズは小さく、ディスプレイは大きいが、”良い”と考えています。ただ、ディスプレイサイズが、今回1インチ近く違うので、一概には言えない・・・
Pixel 4aは、メインボディのポリカーボネーイド素材なので軽さは、iPhoneの方が重いですが、外観素材が異なるので、こちらもサイズより、質感の好みでもありそうです。
ただ、Pixel 4は、パンチホールカメラをフロントに採用し、指紋認証も背面にあり、ディスプレイ領域を最大化しているのは、大きな特徴です
ディスプレイサイズ | 本体サイズ | 重さ | |
Pixel 4a | 5.81 インチ | 144.0 x 69.4 x 8.2mm | 143g |
iPhone SE | 4.7 インチ | 138.4 x 67.3 x 7.3mm | 148g |
カメラ

そこまで重要?と私的には思うほど、差異を感じれませんが、最近のスマホはカメラアピールがすごいので、公式発表の情報を並べてみました。まずは、両者共に背面・前面共に単眼です。
Appleのサイトは、沢山の情報があります。分かる人なら見比べれば良いですが、私の様な分からない人には、両者とも綺麗な写真は撮れる!と覚えておくだけで良いと思います。メーカーさんには悪いですけど、ここでユーザーは選ぶ必要はないのでは???
iPhone SE | Pixel 4a | |
メインカメラ (背面) | 12MP広角カメラ ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング (自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、 ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) 光学式手ぶれ補正 6枚構成のレンズ LED True Toneフラッシュとスローシンクロ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー Focus Pixelsを使ったオートフォーカス 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 次世代のスマートHDR(写真) 高度な赤目修正 自動手ぶれ補正 バーストモード 写真へのジオタグ添付 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG 動画: 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 最大3倍のデジタルズーム LED True Toneフラッシュ QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影 再生ズーム ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264 ステレオ録音 | 12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) 画素サイズ 1.4 μm デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス 光学式および電子式手ぶれ補正機能 絞り値 ƒ/1.7 視野 77° 動画: 1080p(30 FPS、60 FPS、120 FPS) 720p(30 FPS、60 FPS、240 FPS) 4K (30 FPS) |
フロントカメラ | 7MPカメラ ƒ/2.2絞り値 進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング (自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、 ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) 1080p HDビデオ撮影(30fps) Retina Flash QuickTakeビデオ 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 写真の自動HDR 自動手ぶれ補正 バーストモード 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p) | 8 メガピクセル 画素サイズ 1.12 μm 絞り値 ƒ/2.0 固定フォーカス 視野 84° 動画: 1080p (30 FPS) 720p(30 FPS) 480p(30 FPS) |
ボタン・端子類
Pixel 4aにあって、iPhone SEにないのが、3.5mmヘッドホンジャックです!!!。これは捉え方は人それぞれですが、良い音質を低価格と考えるなら欲しいところではあります。ただ、両社共に、完全ワイヤレスヘッドフォンである、AirpodsやPixel budsがあるので、Bluetooth派には・・・
その他、ボタン類は、両者共に、音量・電源ボタン、指紋認証があり、iPhoneには物理ホームボタンとサウンドオンオフボタンもあります。
端子は、それぞれLightning とUSB-Cとなっており、iPhoneには、Qi規格の非接触型充電端子も装備されています。
通信系

共通する点で大事なところとして:
NFC、FeliCa(おサイフケータイ)
デュアルSIM nano-SIMとeSIM
au/Docomo/Softbank対応(*バンドからの個人調べ)
Bluetooth 5.0
基本的には、通信系は差異は小さいですが、iPhone S Eは、Wi-Fi 6に対応と記載があります。一方で、Pixel 4aは「Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11a/b/g/n/ac 2×2 MIMO」となっていて、Wi-Fi6である、802.11axの記載はありません。
ただ、axを使えるには、ルーターの変更も必要で、対応ルーターがある家庭は、まだまだ限られると思います・・・。そんなの入っているお家の人はiPhone 11proかPixel 4検討してもらった方が・・・
プロセッサ
プロセッサ(チップ)は、iPhone SEが「A13 Bionicチップ 第3世代のNeural Engine」、Pixel 4aは、「Qualcomm® Snapdragon™ 730 2.2 GHz + 1.8 GHz、64 ビット オクタコア」となっています。
これだけ言われてもよく分かりませんが、両メーカーが、昨年秋にフラッグシップモデルをリリースしていて、iPhone 11Proは、iPhone SEと同じチップセットである一方、Pixel 4は、「Qualcomm® Snapdragon 855™ 2.84 GHz + 1.78 GHz、64 ビット オクタコア」と今回変えてきています。
と言うことは、iPhone SEは、現在の最速・最新を使われています。
まとめ
Pixel 4aは、5G対応モデル今後リリースすることを告知しています。5Gに興味ありなら待ちですが、今現在は4Gが主流ですので、通信速度などは、どちらか一方が極端に遅いとは感じにくいと思います。
価格が、発表は税込みと税別でそれぞれ出していますが、実際の購入価格で7,000円ほどは変わってきます。ただ、iPhone SEは、最新のプロセッサを使い、防水IP67やQiワイヤレス充電など、価格差以上の性能の高さもあります。
一方で、Pixel 4aは、最大限の広さを持つ5.81 インチ ディスプレイや、3.5mmヘッドセット対応と、なかなか良いところを突いています。
やっぱり、好みですよね・・・